タイトル通りの私の独断での結論です!(笑)
私はブログのアクセスの向上の為に、SEOの研究をしていますが、色々な意見が複雑に入り混じっています。
よって、タイトル通りの結論に至りました。
よく、「毎日記事を投稿しろ」とか「1記事1000文字以上書け」と多くのブロガーが推していますが、無理してそれに従って書いていくことはおすすめ出来ません。
今回はその理由と(私が考えた)無理をせず継続するコツを述べていきたいと思います。
- 無理して無暗なやり方で文章を書いてはいけない。
- 「量より質」はGoogle公式でも認定されていますが、Googleのアルゴリズムは200項目以上と、超がいくつあっても足りないレベルで複雑です。
- 無理をせず継続するには
無理して無暗なやり方で文章を書いてはいけない。
「量より質」はGoogle公式でも認定されていますが、Googleのアルゴリズムは200項目以上と、超がいくつあっても足りないレベルで複雑です。
「質より量」派なブログ記事も多く散見しますが、その情報を妄信して従っていたら、プレッシャーがのしかかり、次のような弊害が起こってしまいます。
読む側にとって何も得しない完全なゴミ記事が出来てしまう。
冒頭でも伝えた通り、よく、「毎日記事を投稿しろ」とか「1記事1000文字以上書け」と数多のブロガーが推しています。
唯々記事数と文字数ばかりにこだわってそれを増やしていては駄文だらけのゴミ記事でいっぱいになってしまいます。
実生活に支障をきたしてしまう。
頭の中と時間がブログでいっぱいになる危険もあります。
周囲の友人等が離れていってしまうでしょう。
特に小さなお子様がいる所帯持ちは要注意。
家族とのコミュニケーションが上手く取れなかったり、家事・育児が疎かになりやすいでしょう。
生活を豊かにする為にブログで稼ごうとしていて、それで時間の殆どをブログに取られてしまっては本末転倒です。
転売の話でも言いましたが、目先の利益ばかり求めているといつかは破滅してしまいます。
無理をせず継続するには
では、実生活にゆとりを持ってブログ活動に取り組むにはどうすればいいのか、集客はまだイマイチですが私の創意工夫で行っていることを伝授します。
読み手最優先
言うまでもありません。
読み手がウケてこそ真のブログでの成功です。
少しずつ、文章を組み立てていく
無理にネタに悩まず、文章が思いつき次第、画像やリンクを導入しつつ書き込んでいます。
書き込めるネタが思いつかない時は、調べる又は息抜きしながら書いています。
過去の記事をアップデートする
上記と同じようなことです。
過去の記事に、思いついた文章と画像とリンクを追加しています。
文字数も増やせるし。
ブログに限らず自分で稼げるようになるには、最終的には自分の力で努力するしかありません。
だからといって、本業等の他の生活を疎かにしてはいけません。
今回は、ブログで稼ごうとしている皆様にそうならないように願って書いた記事です。
ブログはジャンルが同じであっても、自分の軸と個性を引き出して取り組むのが成功しやすいのかもしれません。